〈フランス的植物療法のススメ〉10月のフィトテラピー

植物の薬理作用を利用して、心と体を整える植物療法 「フィトテラピー」は、フランスではおばあちゃんの知恵と同じように古くから受け継がれる自然療法の一つです。ここでは、パリ在住のフィトテラピストmakiさんが、よく使われるハーブや精油を季節に応じた症状別にピックアップ。日本でも取り入れやすいフィトテラピーを通して、毎日がより快適で楽しくなるアイデアをパリからシェアします。




ここでご紹介するフィトテラピーは、病気を治すためのものではありません。自然治癒力を高め、ちょっとした心身の不調を整えたり、予防法の一つとしておすすめするものです。

自分の身体の声を聞いて、皆さんの毎日を快適にするヒントとなれば嬉しいです。

10月のフィトテラピー
Octobre

ハーブの力で免疫力アップ

季節の変わり目は、朝晩の冷え込みや日中との気温差から体調を崩しやすく、今年の長かった夏の疲れも残って免疫力が下がりやすい時期です。そんな10月は、免疫力をサポートしてくれる植物の力を借りて、実りの秋を元気に楽しみましょう。

今回は、免疫力アップに役立つハーブティーと精油を3種類ご紹介します。

また、今月は新しいお知らせが2件あります!最後までお読みいただけたら嬉しいです。

〔 エキナセアのハーブティー 〕

(学名 Echinacea angustifolia)
エキナセアは「免疫力のハーブ」として知られ、体の防御機能を活性化し、外からの侵入に対する抵抗力を高めてくれます。(2月の花粉症対策のコラムでも紹介した植物です)
季節の変わり目や忙しい時期、人混みに出る機会が多いときに取り入れるのにおすすめです。

*長期連用は避け、2〜3週間飲んだら1週間休むのが目安。キク科アレルギーの方や自己免疫疾患をお持ちの方は使用を避けてください。

エキナセアのハーブティーはやや苦味があるので、ローズヒップやミントとブレンドすると飲みやすくなります。タンチュメール(浸出液)も常備しておくと便利です。

〔 ティーツリーの精油 〕

(学名 Melaleuca alternifolia)
ティーツリーは強い抗菌・抗ウイルス作用を持つ精油で、空気の浄化に役立ちます。呼吸器を守る働きがあるため、免疫力を高める生活習慣に加えると良いでしょう。使い方は、ディフューザーで室内に香らせて空気を浄化したり、ティッシュやコットンに1滴垂らし、デスクや枕元に置いて香ったりするのがおすすめです。

*妊娠初期は使用を避け、幼児には低濃度で使用してください。直接肌にはつけないでください。

ティーツリーの精油。信頼できるお店やメーカーのものを使いましょう。

〔 ローズヒップのハーブティー 〕

(学名 Rosa canina)
ビタミンCたっぷりのローズヒップは、抗酸化作用に優れ、免疫力を底上げするのに最適なハーブです。豊富なビタミンCやフラボノイドが、体を内側から守り、気温の変化に対応するサポートをしてくれるでしょう。

*特別に禁忌はないですが、酸味が強いため胃の弱い方は空腹時を避けましょう。

精油とハーブの安全な使い方

• 香るときは鼻にから少し離して揺らすようにして嗅ぎましょう。
• ハーブティーは、乾燥ハーブ小さじ1に熱湯200mlを注ぎ、10分蒸らすのが目安です。体調や体質によって合わない場合があるため、少量から試すのがおすすめです。
• 「免疫を高めたいから」と過剰に続けるのではなく、季節のリズムに合わせてバランスよく取り入れてください。

秋晴れの日のエッフェル塔。爽やかな日の散歩は最高です。

お 知 ら せ

パリ発 オンラインのハーブレッスンを開催!

©︎sebastiencavaille

ヨーロッパのライフスタイル動画コンテンツで注目を集める toc tocと、パリ在住の日本人フィトテラピスト maki が共同で企画するオンラインレッスンを開催します。

テーマは「ハーブを使った冬のセルフケア」

11月7日より全3回にわたり開講いたします。(当日参加できなくても各回アーカイブあり)レッスンではフィトテラピーの基本から、冬に役立つハーブやブレンド方法までをわかりやすく紹介。日本の暮らしにも無理なく取り入れられるハーブの知識と日常に役立つヒントをお届けします。
詳しくはこちらのリンク先をご覧くださいませ。お申込は10月26日まで!

オーダーメイドフィトテラピー

パリ市内にて女性のためのフィトテラピー(植物療法)のオーダーメイドケアを始めることになりました。フランス式フィトテラピーをベースに、日本でも親しまれてきた植物やケアの知恵を取り入れながら、体調とライフスタイルに合わせたオーダーメイドのケアをご提案します。
冷えやむくみ、イライラ、不眠、疲労感、気持ちの揺らぎ、生理痛、PMS、更年期障害、風邪をひきやすい、予防のためのケアを知りたいなど、ご相談ください。

場所:パリ市内、エッフェル塔近くのアトリエ
メトロ6番線 Bir-Hakeim駅から徒歩7分  メトロ6番線、8番線、10番線、La Motte-Piquet Grenelle駅から徒歩11分
日時:水・木・金 15h-18h
*その他の時間帯・週末、またオンラインをご希望の場合はご相談ください。
料金:1回 60分 80ユーロ
*体調やライフスタイルに合わせたパーソナライズハーブティー をお持ち帰りいただけます。ハーブティーが苦手な方は、アロマロールオンのパーソナライズも可能です。事前にお知らせください。

ご予約、お問い合わせは私のインスタグラムのDMよりお願いいたします。

⌘ フィトテラピスト(植物療法士) Maki

フランスで植物療法「フィトテラピー」と出会い、日常に取り入れて10数年。学びを深め、AMPP認定フィトテラピストに。東京でファッションPRを経験後に渡仏。フランス企業で10年以上、欧米などの国際プレスを担当。現在はフリーランスにて、フィトテラピー、執筆、PRなど多方面で活動中。

Instagram

– Makiさんからのメッセージ –

パリに住み始めた10数年前から興味を持っていた植物療法 「フィトテラピー」は、今では毎日を快適に過ごすために優しく寄り添ってくれるものとなりました。フランスの薬はなんだか強そう、という勝手な先入観から植物由来の優しそうなサプリやハーブティーで自分をケアしたいと思ったのが始まりでした。本格的にスクールで受講したり、15年来のお付き合いになる医師からのアドバイス、エルボリストリ(ハーブ薬局)での処方など、自分でも実践していて、なおかつ効果が広く認められているものを皆さんとシェアできればと思います。

No Comments Yet

Comments are closed