第68回カンヌ映画国際映画祭の開幕まであと3週間。先日のコンペティション作品発表に引き続き、今年の審査員も発表になりました。毎年、世界から豪華な映画人が選ばれることでこちらも注目を浴びています。 今年も、みなさんご存知の…
カルチャー
アメリカのアカデミー賞で作品賞、主演男優賞、監督賞の主要3部門をふくむ、計5部門で受賞した白黒サイレント映画『アーティスト』のミシェル・アザナヴィシウス監督の新作『あの日の声を探して』がもうすぐ日本公開になります。 ロシ…
今年で11回目を数える「ヨーロッパ・美術館の夜 La Nuit Européennes des Musées」は、パリをはじめ、ヨーロッパ各国の美術館が参加する人気イベント。その名のとおり、夕方から午前0時ごろまで入館し…
フランスの航空会社「エールフランス Air France」の新キャンペーン「France is in the Air」の宣伝PV、もうみなさんご覧になりましたか?フランスでは3月8日からテレビや動画サイトでの放映をスター…
今日2015年3月20日はヨーロッパで皆既日食が観測できる日です。ベストな観測地点はイギリスの北に浮かぶフェロー諸島。フランスでも、場所により程度の違いはありますが、月の後ろに太陽が「ほぼ」隠れる姿を観測することが可能で…
ロバート・ゼメキス監督、マイケル・J・フォックス主演のSF映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」が公開された1985年から今年ちょうど30周年になるのを記念して、パリのパレ・デ・コングレ国際会議場で特別上映イベントが開催…
今年1月にパイ インターナショナルから発売された新刊『世界の美しいボタン』は、18〜20世紀のヨーロッパのボタンを中心に、七宝、ガラス、貝といったさまざまな素材のボタンや著名なボタン作家の作品、約750点あまりを紹介する…
1986年の日本公開以来ほとんど上映機会がなく、ソフト化もされていない貴重な映画『やさしい女』がデジタル・リマスター版でよみがえります。ドストエフスキーの短篇のなかでも最高傑作と呼ばれる「やさしい女 幻想的な物語」を原作…
フランス革命100周年の1889年にパリで開催された万国博覧会のために建造されたエッフェル塔。万博終了後に一度は解体されそうになったという逸話はご存知の方も多いでしょう。130年近い時を経て、今ではパリに欠かせないシンボ…
1970年に誕生した絵本「バーバパパ」シリーズの作者のひとり、タラス・テイラー(Talus Taylor)が去る2月19日にパリで亡くなっていたことが分かりました。82歳でした。サンフランシスコ生まれのアメリカ人作家だっ…
フランスで3人の女性がオープンしたあるインスタグラムのアカウントが、今パリジェンヌの間で注目を集めています。その名も「Mecs Métro Paris(→ @mecsmetroparis)」。そう、パリのメトロに乗ってい…
先週の金曜日、パリのシャトレ劇場で開催された第40回セザール賞。遅ればせながら、受賞者の結果報告をいたしましょう。最優秀作品賞に輝いたアブデラマン・シサコ監督の『TIMBUKTU』は監督賞や脚本賞、編集賞など7つの賞を獲…
フランス版グラミー賞とも言えるフランスで最も有名な音楽賞「Les Victoires de la Musique ヴィクトワール・ドゥ・ラ・ミュージック 2015」の授賞式が2月13日(金)パリで行われました。今年で30…
2012年パリのモンパルナス駅に、誰でも自由に弾けるピアノが初めて設置されてから、どんどんフランス全国の国鉄駅に広がり、2014年末までにはなんと全部で100の駅でピアノが弾けるようになっています。以前もご紹介しましたが…
フランスで最も権威ある映画賞、セザール賞の授賞式が今年もパリのシャトレ劇場で2月20日(金)に開催されます。今年は40回という節目の年を迎えます。プレジデントは2008年に監督した『Bienvenue chez les …
毎年この季節に発売される、有名ブランドがコラボするフランス郵便局ラ・ポストのバレンタイン切手。今年は、フランスを代表するデザイナー、ジャン=シャルル・ド・カステルバジャックがデザインを手がけました。カステルバジャックらし…
2014年のエッフェル塔入場者は710万人で、前年と比べて5.3%増となり、新記録を達成したことがわかりました。「実はエッフェル塔の上に登ったこと一度もないんだよね」と言うフランス人がけっこういるのですが、それもそのはず…
毎年南仏カンヌにて開催される世界的な映画の祭典、カンヌ映画祭。第68回を数える今年の審査委員長を務めるのは、アメリカ人映画監督、ジョエル&イーサン・コーエン兄弟。当映画祭でふたりの審査委員長を迎えるのは、歴史上初めとなり…