画像

銀座三越でフランスフェア2017

ゴールデンウィーク真っ只中、お休みの人もそうでない人も、フランスのおいしいもの・かわいいものに触れてリフレッシュできる絶好のイベントです!東京の銀座三越にて、パート1:5月3日(水・祝)〜8日(月)/パート2:5月10日…

フランス映画祭2017

映画を愛するみなさま、今年もフランス映画祭の季節が近づいてきました。2017年の団長は・・・・・カトリーヌ・ドヌーヴ様です!!!これはもう、びっくりマークを10個以上付けたい気持ち。女優歴50年以上経った今も、出演作が途…

メール・プラールのミルクジャム

先日はまっているお菓子としてご紹介した「プラールおばさんのパレ・シトロン」は、さすがグルメなトリコロル・パリ読者のみなさんの中にはご存知の方も多かったようですね。今日も、案外知られていないけど、フランスらしいおみやげとし…

メトロ12番線アベス駅のエレベーターが工事で停止に

モンマルトルの丘からパリを見下ろす、サクレ・クール寺院のふもとまで歩いて数分のメトロ12番線アベス(Abbesses)駅。丘の中腹にあるためか、地下鉄のホームから地上までの距離はなんと36メートルで、パリで一番深いところ…

「ブリヂストン美術館の名品」展

1952年に東京で初めて西洋絵画を常設展示する美術館として、東京駅・八重洲口からすぐの場所に開館したブリヂストン美術館。新築工事のため2015年から休館しているこの美術館所蔵のコレクションの展覧会「ブリヂストン美術館の名…

メール・プラールのパレ・シトロン

以前「パリのおみやげ」のコーナーでも紹介した「プラールおばさんのサブレ」は、そのおいしさはもちろん、手頃な価格もうれしいフランス土産の定番です。ずいぶん前は、モン・サン・ミシェルまで行かなくては買えない幻のお菓子でしたが…

「着物・オ・ボヌール・デ・ダム」展

ヨーロッパ最大の東洋芸術美術館、ギメ美術館で、日本が誇る「着物」の展覧会が始まりました。江戸初期、1611年に創業した松坂屋呉服店(のちに百貨店)が保有する、江戸時代の着物など150点ほどが、これほどの大規模な形では初め…

菓道 in Paris

和菓子を「茶道」になぞらえて、そのお道具や所作もふくめ「お点前」として客前でお菓子を創作し振る舞う「菓道」。今までになかった新しい流儀を提唱する三堀純一さんは、「和菓子司いづみや」の三代目当主でもあり、現在は海外を中心に…

〈イベント〉東京ろう映画祭

日本では初めてとなる、ろう者の視点から選んだ全12作の映画を上映する「東京ろう映画祭」が4月7、8、9日の3日間開催されます。「視覚の知性」をテーマに、ろう者をとりまく手話社会を映し出した映画作品を、自身もろう者であるデ…

サマータイムが3月26日(日)からスタートします!

最高気温が10度を超える日が増え、少しずつ春が近づいてきたパリ。まだまだ冬物のコートは手放せませんが、なんと、桜の花もちらほら咲き始めました。今年もサマータイムが3月最後の日曜日、3月26日からはじまります。日曜の午前2…