イベント

「パリ 1900年 スペクタクルの街」展

万国博覧会が開催され、20世紀を華々しく迎えた、のちにベル・エポックと呼ばれる時代。当時の絵画、オブジェ、衣装、ポスター、写真、映画、家具、宝飾品、彫刻など合計600点の展示を通して、1900年のパリにタイムスリップさせ…

国際農業見本市 2014

農業大国でもあるフランスが世界に誇る、年に一度のイベント、国際農業見本市が今年も2月22日に開幕します。今年で51回め。やはり人気は家畜や愛玩動物たち(牛、馬、ロバ、山羊、羊、ウサギ、豚、犬など合計4000頭以上)が一堂…

「アンリ・カルティエ=ブレッソン」展

20世紀を代表する偉大な写真家、アンリ=カルティエ・ブレッソン。没後10周年を記念して(10年前までご存命だったことにもびっくりしつつ)ヨーロッパでは初めての大規模な回顧展が2月12日からポンピドゥー・センターで始まりま…

「ブラッサイ:パリへの愛」展

1899年ハンガリーに生まれ、25歳でパリに来て以来、パリを拠点とした写真家ブラッサイ。彼の作品には、外国人として、外国人にしか抱くことのできないパリへの愛に満ちています。 ヘンリー・ミラーやジャック・プレヴェールと共に…

「カルティエ:スタイルと歴史」展

1847年創業、フランスの伝統とエレガンスを体現するメゾンとして世界に君臨するカルティエの展覧会がグラン・パレ美術館で始まりました。創業当初から貫かれているクラシシズム(古典主義)へのこだわりや、強度があるのに比較的柔ら…

「あるワードローブの物語」展

ベル・エポックを生きたおしゃれなパリジェンヌのワードローブを覗ける、そんな心ときめく展覧会がマレ地区のカルナヴァレ美術館で始まりました。ヴァンドーム広場21番地にあったクチュールのメゾン、シェリュイで1912年から192…

「ジョルジュ・ブラック」展

INFORMATION 「ジョルジュ・ブラック」展 / Georges Braque 場所 グラン・パレ美術館 期間 2013年9月18日~2014年1月6日 開館日 水~日10:00~20:00(水~土は~22:00)…

2013年ニュイ・ブランシュ(パリの白夜イベント)

第12回ニュイ・ブランシュ(白夜イベント)が今年も10月5日(土)の夜から翌6日(日)の朝にかけて開催されます。夜通し開館している美術館やモニュメントのほか、パリの街を舞台にさまざまなアーティストたちが手がけたインスタレ…

「ロイ・リキテンスタイン」展

INFORMATION 「ロイ・リキテンスタイン」展 / Roy Lichtenstein 場所 ポンピドゥー・センター 期間 2013年7月3日~11月4日 開館日 水~日11:00~23:00(最終入場は22:00)…

第30回ヨーロッパ文化遺産の日 2013

今年で30回目を迎える「ヨーロッパ文化遺産の日」。大統領官邸であるエリゼ宮や数々の美術館など、普段見ることのできない歴史的建造物が一般に公開される2日間。人気のスポットは長蛇の列ができるので、覚悟の上で・・・ オフィシャ…

「アライア」展

2009年から改装工事で閉館していたパリ市立のガリエラ・モード博物館が今年9月末に再オープンすることになりました。記念すべきリニューアル後最初の展覧会は、チュニジアの農家に生まれ、80年代に一躍世界的なデザイナーとなった…

「マリー・ローランサン」展

INFORMATION 「マリー・ローランサン」展 / Marie Laurencin 場所 マルモッタン美術館 期間 2013年2月21日~7月21日 開館日 火~日 10:00~18:00(木~20:00) 休館日 …

「ジャック・ドゥミ」展

シェルブールの雨傘、ロシュフォールの恋人たち、ロバと女王、ローラ・・・フランス映画を代表する名作で、日本にも熱烈なファンの多いジャック・ドゥミ監督。映画だけでなく、写真や絵画など、彼の作品を一堂に集めた貴重な展覧会が、現…

「パリ・オートクチュール」展

シャネルやバレンシアガ、クレージュなどが手がけた美しいドレスおよそ100点を通して、150年にわたるモードの歴史を紹介する展覧会。現在リニューアル工事中のガリエラ・モード博物館が所蔵する貴重なコレクションを無料で見学する…

「ハリウッドが見たパリ」展

いつも好評を博しているパリ市庁舎の無料展覧会。芸術の秋らしく「ハリウッドが見たパリ」と題した展示がスタートしました。 サイレント映画の時代から、1951年の「巴里のアメリカ人」、ジバンシィが衣装デザインしたヘップバーンが…

2012年ヨーロッパ文化遺産の日

「文化の秋」を象徴するイベントが今年も開催されます。首都パリをふくむフランス各地の1万5千もの建造物が一般公開される貴重な2日間。2011年にはのべ1200万人ものビジターが集まった人気イベントです。 大統領の暮らすエリ…