工事のため2020年春まで休館中 セーヌ川沿い、アルマ橋のたもと(左岸側)にある博物館。エッフェル塔に見とれながら歩いていると、思わず通り過ぎてしまいそうな地味な入口ですが、地下は広く、実際に使われている下水道の一部を公…
パリとフランスの旅行・観光・美術館・イベント
いつも好評を博しているパリ市庁舎の無料展覧会。芸術の秋らしく「ハリウッドが見たパリ」と題した展示がスタートしました。 サイレント映画の時代から、1951年の「巴里のアメリカ人」、ジバンシィが衣装デザインしたヘップバーンが…
「文化の秋」を象徴するイベントが今年も開催されます。首都パリをふくむフランス各地の1万5千もの建造物が一般公開される貴重な2日間。2011年にはのべ1200万人ものビジターが集まった人気イベントです。 大統領の暮らすエリ…
文豪たちが通ったカフェやおしゃれなブティックが建ち並び、賑やかな印象が強いサンジェルマン・デプレ界隈。ショッピングをしているパリジェンヌたちもよく見かけますが、ひとつ小道に入ると静かな雰囲気が流れ、落ち着いた街並を楽しめ…
パリの西部、エッフェル塔からほど近い16区の閑静な住宅街に、政治家、ジャーナリスト、医者として活躍したジョルジュ・クレマンソーの記念館があります。1906年に首相に就任、さらに1917年に再び首相として精力的に活動し、生…
7月に入ってからというもの肌寒い悲しいお天気が続いているパリですが、それにも負けず、今年もパリ・プラージュが始まりました! 白砂に椰子の木、デッキチェアが並び、セーヌ河岸が見事なビーチに変身する1ヶ月。あとはお日さまが顔…
パリ・プラージュと並んでパリの夏を彩るイベント「シネマ・オ・クレール・ドゥ・リュヌ パリ月光シネマ」が今年も開催されます。パリの街角が巨大なスクリーンに変身して、野外で新旧の名作を楽しめる野外映画上映会。入場は無料、予約…
第11回ニュイ・ブランシュ(白夜イベント)が今年も10月6日(土)の夜から翌7日(日)の朝にかけて開催されます。夜通し開館している美術館やモニュメントのほか、パリの街を舞台にさまざまなアーティストたちが手がけたインスタレ…
パリを代表するおしゃれスポットの1つ、マレ地区。プランタンやギャラリー・ラファイエットなどのデパートでは見つけられないような、オリジナルなファッションを求めるパリジェンヌたちに人気のエリアです。そんな賑やかな場所にひっそ…
パリで最も有名な美術館、ルーブル美術館がある建物(ルーブル宮)には、もう1つ見逃せない美術館が入っています。それが装飾芸術美術館。装飾芸術の他に、モード・テキスタイル美術館と広告博物館が併設され、チケットは3館共通。1度…
モンマルトルの丘、似顔絵やモンマルトルの風景などの絵画が並び、画家がたくさん集まるテルトル広場のそばにある美術館。20世紀のシュルレアリスムを代表し、画家、イラストレーター、小説家、映画の脚本家など、幅広いジャンルで活躍…
セーヌ河とリヴォリ通りを結ぶ通りに佇むヨーロッパ写真美術館は、1706年に建てられたかつての個人邸宅の一部を利用した写真専門の美術館。サン・ポール駅から近く、マレ散策の途中でも立ち寄りやすい、便利な場所にあります。 地下…
1969年に中央市場がパリ市南部のランジスに移転するまで、何世紀にもわたり「パリジャンの胃袋」として大いに賑わっていたレ・アール。この場所を愛した写真家のひとりが、あのロベール・ドワノーです。 彼が1933年から撮り続け…
パリ左岸、セーヌ川沿いの植物園(Jardin des Plantes)内にある博物館施設。1889年に開設した動物学ギャラリーのコレクションを元に、1994年の改装を経て現在の姿(進化大陳列館)になりました。 建物の中に…
2011年の入場者のべ67万8千人、毎年大きな盛り上がりを見せるフランス最大の農業見本市が今年も始まります。農業大国フランスの姿を実感するのに絶好の機会。パリに来るのは数回目で普通の観光はひととおり終えた、という方にはぜ…
震災からもうすぐ1年が経とうとしています。地震発生から間もない2011年4月、パリのギャラリー Premier Regardにて、フランス作家ダニエル・ビュレン(Daniel Buren)、アネット・メッサージェ(Ann…
2010年にパリのカルティエ現代美術財団で半年もの間開催され、大好評を博した我らが北野武の展覧会、「BEAT TAKESHI KITANO 絵描き小僧展」が凱旋帰国することになりました!現代アーティスト「BEAT TAK…
1854年にルイ・ヴィトンを創業した「ルイ・ヴィトン」と、1997年からこのブランドのアーティスティックディレクターである「マーク・ジェイコブス」、この2人に注目した展覧会がルーヴル宮内にあるモード・テキスタイル博物館で…
パリで一番豪華と言われるアレクサンドル3世橋と、シャンゼリゼ通りの間に建つ美術館。パリ市のコレクションをメインにした常設展はもちろん、企画展も定評があり、美術館前に列ができていることもしばしば。 中に入るとすぐに、左右に…