〈フランス的植物療法のススメ〉3月のフィトテラピー

植物の薬理作用を利用して、心と体を整える植物療法 「フィトテラピー」は、フランスではおばあちゃんの知恵と同じように古くから受け継がれる自然療法の一つです。ここでは、パリ在住のフィトテラピストmakiさんが、よく使われるハーブや精油を季節に応じた症状別にピックアップ。日本でも取り入れやすいフィトテラピーを通して、毎日がより快適で楽しくなるアイデアをパリからシェアします。




ここでご紹介するフィトテラピーは、病気を治すためのものではありません。自然治癒力を高め、ちょっとした心身の不調を整えたり、予防法の一つとしておすすめするものです。

自分の身体の声を聞いて、皆さんの毎日を快適にするヒントとなれば嬉しいです。

3月のフィトテラピー
Mars

デトックスして新しい季節へ向けて身体を整えましょう

3月下旬、パリはもうすぐ夏時間へと変わります。冬の間、私たちの身体は寒さに備えて代謝が落ち、脂肪や老廃物を溜め込みやすくなります。しかし、春になると気温が上がり、肝臓の働きが活発になります。このタイミングでデトックスを行うことで、体内の不要な物質をスムーズに排出し、軽やかに春を迎えることができます。また、季節の変わり目は気温や湿度の変化により体調を崩しやすい時期でもあります。このタイミングでデトックスをして、以下のような効果に期待しましょう。

• 免疫力を高め、風邪やアレルギー症状を和らげる
• 肝臓や腎臓の働きを助け、内臓の負担を軽減する
• 血行を促進し、新陳代謝を活性化する

今回は、体内に溜まった毒の排出を手助けしてくれる、頼りになるハーブを3つご紹介します。これらのハーブのうち1種類だけを飲んでもよいですが、3種類または2種類を同量ずつブレンドするとより効果的です。いずれにしても、まずは1日2杯を2週間続けて飲んでみてください。デトックス期間中は特に水分補給を意識し、一日1.5ℓ〜2ℓを目安に摂取することをおすすめします。ぜひ効果を感じてみてくださいね。

〔 ネトル(イラクサ) 〕

2月に花粉症の症状を和らげる効果があるとしてご紹介したネトル。実は、春のデトックスにも欠かせないハーブです。ミネラルやビタミンを豊富に含み、肝臓や腎臓の機能をサポートしながら、体内の老廃物の排出を促します。ハーブティーとして飲むのが一般的で、優しい味わいで飲みやすいのも魅力です。
*長期的に使用する場合は、ネトルそのものへのアレルギーに注意してください。

〔 ダンデライオン(タンポポ) 〕

ダンデライオンの葉は腎臓、根の部分は肝臓のデトックスに効果的です。脂っこい食事が多かった冬の間に蓄積した不要な物質を体外へ排出する手助けをします。あまりクセのない味なので、ネトルやカモミールとブレンドするのもおすすめです。
*胆道閉鎖、腸閉そくの方は使用不可です。胆石の方は医師に相談をして下さい。

腎臓の働きをサポートしてくれるダンデライオンの葉。

〔 ミルクシスル(マリアアザミ) 〕

ミルクシスルは「聖母マリアのミルク」ともいわれ、マリアアザミとも呼ばれています。肝臓を保護し、デトックス機能を強化することで知られるハーブです。特にアルコールや食品添加物の影響を受けやすい現代人には、デトックス効果の高いハーブとしておすすめです。タンチュメール(浸出液)やハーブティーで摂取できます。
*キク科のアレルギーの方、ホルモン感受性疾患(婦人科系の病気など)がある方、血糖値を下げる薬や血圧の薬を服用している方にはお勧めできません。妊娠中の方や服用中の薬がある方は医師に相談して下さい。

ミルクシスルのタンチュメール(浸出液)。コップ一杯の水に数滴入れて摂取します。商品によって摂取量は異なるため、必ず確認しましょう。

朝に2杯分を作ってタンブラーに入れておくと、外出時や自宅でも手軽に飲めます。

⌘ フィトテラピスト(植物療法士) Maki

フランスで植物療法「フィトテラピー」を知り、日常に取り入れ始めて10数年。2020年からルボア・フィトテラピースクールにて森田敦子に師事。東京でファッションPRを経験した後に渡仏。10年以上にわたるフランス企業での海外メディアPRを経て、現在はフリーランスとして活動中。

Instagram

– Makiさんからのメッセージ –

パリに住み始めた10数年前から興味を持っていた植物療法 「フィトテラピー」は、今では毎日を快適に過ごすために優しく寄り添ってくれるものとなりました。フランスの薬はなんだか強そう、という勝手な先入観から植物由来の優しそうなサプリやハーブティーで自分をケアしたいと思ったのが始まりでした。本格的にスクールで受講したり、15年来のお付き合いになる医師からのアドバイス、エルボリストリ(ハーブ薬局)での処方など、自分でも実践していて、なおかつ効果が広く認められているものを皆さんとシェアできればと思います。

No Comments Yet

Comments are closed