
植物の薬理作用を利用して、心と体を整える植物療法 「フィトテラピー」は、フランスではおばあちゃんの知恵と同じように古くから受け継がれる自然療法の一つです。ここでは、パリ在住のフィトテラピストmakiさんが、よく使われるハーブや精油を季節に応じた症状別にピックアップ。日本でも取り入れやすいフィトテラピーを通して、毎日がより快適で楽しくなるアイデアをパリからシェアします。
ここでご紹介するフィトテラピーは、病気を治すためのものではありません。自然治癒力を高め、ちょっとした心身の不調を整えたり、予防法の一つとしておすすめするものです。
自分の身体の声を聞いて、皆さんの毎日を快適にするヒントとなれば嬉しいです。
8月のフィトテラピー
Août
ハーブと精油で軽やかに!夏のむくみ対策
暑さや湿気が続く夏は、冷房や冷たい食べ物などで身体が冷えたり、水分代謝の滞りからむくみやすくなったりする季節でもあります。そんなときにも植物の力を借りて内側と外側からケアをしてみましょう。今回は夏でも飲みやすいハーブティーとむくみ解消マッサージにぴったりの精油2種類をご紹介します。
〔 ネトルのハーブティー 〕
(学名 Urtica dioica)
ネトルは「浄化のハーブ」と呼ばれ、利尿作用とミネラル補給に優れています。カリウムや鉄分などを豊富に含み、水分代謝を促しながら、汗などで失われやすい栄養を補ってくれます。
乾燥ネトル小さじ1に熱湯200mlを注ぎ、5〜7分蒸らします。クセが少なく、冷やしても美味しく飲めるため、夏にぴったり。お好みでペパーミントやレモンバームとのブレンドもおすすめです。
*妊娠中の方、腎臓疾患のある方は医師に相談してください。
長期的に使用する場合は、ネトルそのものへのアレルギーに注意してください。
〔 サイプレスの精油 〕
(学名 Cupressus sempervirens)
森林の香りを思わせるサイプレスは、体内の余分な水分を排出し、血行やリンパの流れを促す作用があります。足のむくみやだるさを感じたときのマッサージに最適です。
キャリアオイル(スイートアーモンドオイルやホホバオイルなど)10mlにサイプレス精油2滴を加え、足首からふくらはぎへ、下から上へ向かってやさしくマッサージします。
*妊娠中・授乳中は使用を避けてください。高血圧の方は使用前に医師に相談してください。

サイプレスの精油(手前)とローズマリーの精油(奥)
〔 ローズマリー・シネオールの精油 〕
(学名 Rosmarinus officinalis)
シャープで清涼感のある香りが特徴のローズマリー・シネオールは、血行促進と代謝アップに優れ、冷えや水分滞留によるむくみにおすすめです。脚の疲れやだるさを軽減するほか、筋肉疲労のケアにも使われます。
キャリアオイル10mlにローズマリー精油2滴を加え、脚を下から上に向かってマッサージ。運動後や立ち仕事のあとにも効果的です。
*高血圧、てんかんの方は使用を避けてください。妊娠中の使用も不可。皮膚刺激を避けるため、必ず希釈して使用してください。
サイプレスとローズマリーを1:1でブレンドしてキャリアオイルに加えてマッサージするのも効果的です。
精油とハーブの安全な使い方
精油は必ずキャリアオイルで希釈(10mlに精油2滴が目安)し、初めて使用する際はパッチテストを行いましょう。また精油を選ぶ際には、天然でピュアなものであるかどうか、学名や原産地が明記されているか、できれば成分組成表が添付されているかを確認しましょう。
ハーブティーは体質や体調によって合わない場合があるため、少量から試すのがおすすめです。

久しぶりに凱旋門へ。ついつい歩いてしまうパリでは、特に夏の脚のむくみケアは大切です。
お知らせ
パリ:
フィトテラピープライベートカウンセリング
フランス式フィトテラピーをベースに、日本でも親しまれてきた植物やケアの知恵を取り入れながら、心と体の状態に合わせたオーダーメイドのケアをご提案します。
場所:Holivita
パリ10区、サンマルタン運河からすぐのアトリエです。
レピュブリック駅(メトロ3,5,8,9,11号線)から徒歩約10分
日時: 7月25日(金)14h30/16h/17h30 (時間ご相談ください)
8月1日(金)14h30/16h/17h30 (時間ご相談ください)
各回約60分
料金:80ユーロ(税込)カード可
ウェルカムドリンク、お一人おひとりに合わせてブレンドしたハーブティー(1袋)込み
インスタグラムDMにてお名前(フルネーム)とご希望の日時をお知らせください。完全予約制です。
⌘ フィトテラピスト(植物療法士) Maki
フランスで植物療法「フィトテラピー」と出会い、日常に取り入れて10数年。学びを深め、AMPP認定フィトテラピストに。東京でファッションPRを経験後に渡仏。フランス企業で10年以上、欧米などの国際プレスを担当。現在はフリーランスにて、フィトテラピー、執筆、PRなど多方面で活動中。
|Instagram|
– Makiさんからのメッセージ –
パリに住み始めた10数年前から興味を持っていた植物療法 「フィトテラピー」は、今では毎日を快適に過ごすために優しく寄り添ってくれるものとなりました。フランスの薬はなんだか強そう、という勝手な先入観から植物由来の優しそうなサプリやハーブティーで自分をケアしたいと思ったのが始まりでした。本格的にスクールで受講したり、15年来のお付き合いになる医師からのアドバイス、エルボリストリ(ハーブ薬局)での処方など、自分でも実践していて、なおかつ効果が広く認められているものを皆さんとシェアできればと思います。