© DES SIGNES, studio Muchir Desclouds 今年で12回目を数える「ヨーロッパ・美術館の夜 La Nuit Européennes des Musées」は、パリをはじめ、フランス全国、そ…

© DES SIGNES, studio Muchir Desclouds 今年で12回目を数える「ヨーロッパ・美術館の夜 La Nuit Européennes des Musées」は、パリをはじめ、フランス全国、そ…
映画を愛するみなさま、今年のフランス映画祭の情報が届きましたよ。団長は数々の名作に出演しフランス映画に欠かせない存在の女優、イザベル・ユペールです。そして、コメディアンとしてデビューし、『最強のふたり』の出演以降、俳優と…
すべての通り(道)や広場に何らかの名前がついているので、スマホがなかった時代から、住所と地図さえあれば目的地にたどりつけるのがフランスの良いところですよね。 通りの名前にはもちろん、さまざまな種類がありますが、なかでも多…
フランス印象派を代表する画家、ルノワールの展覧会が東京の国立新美術館で開催されます。パリのオルセー、オランジュリーの両美術館との共同主催で、今までにない見どころがたくさん詰まった展示内容になっています。 なんといっても、…
昨年12月から今年の2月まで、パリのグラン・パレで開催されていたルイ・ヴィトンの展覧会。(→トリコロル・パリのルポはこちら)1854年から現在にいたるまで、ルイ・ヴィトンというフランスを代表するメゾンの歴史をたどり、アー…
昨日のニュースでお伝えした、パリのメトロが仕掛けたユニークなエイプリルフールの続報です。いつもと違う駅名を見て驚いたりニヤリとしたり、楽しい罠に引っかかったパリジャンたちの様子をまとめた動画がこちら。駅に到着してホームに…
© RATP 今日は4月1日、エイプリルフールですね〜。フランス語では「4月の魚 Poisson d’Avril」と呼びます。(→詳しくはフランスゴログをチェック!) 大人も子供もちょっとしたいたずらをしたく…
Photo © Thomas Dhellemmes 先日ソフィー・マルソーとの熱愛が発覚したシリル・リニャックは、1ツ星レストラン「Le Quinzième」を筆頭に、ビストロやパティスリーも手がけ、かつさまざまなTV番…
毎年恒例になっているパリで一番おいしいバゲットを決めるコンテスト、バゲット大賞。今年は3月17日(木)に開催され、長さ55~65cm、重さは250~300gまで、小麦粉1kgに対して塩の量が18gという細かい規定をクリア…
Yoko Ono dans En Trance, 1997. Exposition Half-A-Wind Show, Louisiana Museum of Modern Art, Danemark, 2013. Ph…
Photo © Mattel ルーブル美術館のあるルーブル宮の建物にある装飾芸術美術館。「生活にまつわる装飾」をテーマに中世から現代までの家具や食器、グラフィックアート、ガラス工芸など15万点のオブジェが展示されている、…
まだまだ底冷えがしてコートを手放せない日が続くパリですが、暦の上では春はすぐそこ。今年もサマータイムが3月最後の日曜日、3月27日からはじまります。日曜の午前2時に1時間早まり、朝2時が3時になります。日本との時差は8時…
1991年3月にセルジュ・ゲンズブールが亡くなってから、25年。彼が残した曲はもちろん、その生き様や数々のエピソードは今も聴き、語り継がれ、カリスマ的な存在感を増している彼。パリ3区のギャラリーにて、3月11日から5月末…
女性なら一度は履いてみたい、レッドソールが象徴的な憧れの靴ブランド、「クリスチャン・ルブタン Christian Louboutin」…そのビューティーブランドとして2014年に誕生したのが「クリスチャン・ルブタン・ボー…
先日お伝えしたとおり、パリは2024年夏季オリンピック招致活動の真っ最中。2012年五輪の招致を逃した苦い経験を糧に、今度こそ!というパリ市のやる気を感じます。 もちろん招致に乗り気なのはパリ市だけではなく、国民の65%…
2月に発売したトリコロル・パリの新しいガイドブック『テーマで選べる かんたん1日パリめぐり』が、朝日新聞デジタル&Womanのギャラリーにて、紹介されています!本に掲載されている私たちが選んだパリのおすすめ店やスポットの…
すっかり出遅れてしまいましたが、去る2月26日(金)にフランス映画界で最も権威のある「セザール賞」が、例年通りパリのシャトレ劇場で開催されました。プレジデントは映画『男と女』などで知られるクロード・ルルーシュ監督、司会は…
COPYRIGHT 2010-2024 TRICOLOR PARIS