イベント

パリ・プラージュ 2019

パリのど真ん中でもバカンス気分が味わえる夏らしいイベント「パリ・プラージュ」!18回目の今年は7月6日(土)からスタートし、9月1日(日)までの約2ヶ月間続きます。 パリ・プラージュの会場は、ルーヴル美術館にほど近い芸術…

大賞は海外留学!語学学校EFのブログコンテスト

世界15か国に語学学校を運営し、語学学習のエキスパートとして知られるEF(イーエフ)が、現在ブログコンテストを開催中。テーマは「私のトラベルストーリー」。海外で過ごした経験が、今の皆さんにどう影響しているか?をメインに、…

パリで鳥取県の民芸品の展示販売

日仏友好160年を記念する一大イベント「ジャポニスム 2018」が開催中のパリ。日本文化への関心がますます高まる中、鳥取県の民芸作品の展示販売が12月12日から行われます。「民芸」と聞いてイメージするのとはちょっと異なる…

第35回ヨーロッパ文化遺産の日 2018

今年で35回目となる「ヨーロッパ文化遺産の日」が9月15日、16日の週末に開催されます!大統領官邸であるエリゼ宮や数々のモニュメント、美術館など、普段見ることのできない歴史的建造物が一般に公開される2日間で、大半のスポッ…

パリの京都イベント

京都とパリが友情盟約を締結して今年で60周年、そして、京都・パリ商工会議所友好協定締結は30周年という記念の年を迎えます。それを祝って、6月19・20日の2日間にわたり、シャンゼリゼ界隈にて京都商品・素材を紹介する展示会…

第14回「美術館の夜」は5月19日(土)開催

今年で14回目を数える「ヨーロッパ・美術館の夜 La Nuit Européennes des Musées」は、パリ、フランスをはじめヨーロッパ各国の美術館が参加する一大イベント。その名のとおり、夕方から午前0時ごろま…

「フジタ、狂乱の時代に描く」展

フランスと繋がりが深い画家、藤田嗣治の没後50周年、そして、日仏交流160周年を記念する展覧会が、マイヨール美術館で開催されます。 1913年に渡仏し、パリ狂乱の時代に寵児としてもてはやされた日本人画家・藤田嗣治。モディ…

「赤と青」展

トリコロルの本でも何度か紹介している「ヴィラージュ・サン・ポール」は、旅行者でにぎわうマレ地区にありながらも、その喧騒が嘘のような静けさがただよう、まさに「ヴィラージュ=村」のような場所で、アンティークやデザインのお店や…

🍶鳥取の民芸、酒器とお酒の展示会

フランス人のあいだで日本酒への興味・関心が年々高まっており、パリでは日本酒が飲めるバーも増えてきました。 そんななか、石川県と並んで純米酒の生産比がトップレベルである鳥取県の純米酒(材料は鳥取にしか育たない酒米「強力」)…