
オペラ











1952年に東京で初めて西洋絵画を常設展示する美術館として、東京駅・八重洲口からすぐの場所に開館したブリヂストン美術館。新築工事のため2015年から休館しているこの美術館所蔵のコレクションの展覧会「ブリヂストン美術館の名…

和菓子を「茶道」になぞらえて、そのお道具や所作もふくめ「お点前」として客前でお菓子を創作し振る舞う「菓道」。今までになかった新しい流儀を提唱する三堀純一さんは、「和菓子司いづみや」の三代目当主でもあり、現在は海外を中心に…

和食店や日本の食材店が立ち並ぶオペラ座界隈で、気軽においしい讃岐うどんが食べられると評判のお店「Sanukiya」。ルーヴル美術館やパレ・ロワイヤル、オペラ・ガルニエなど、パリで外せない観光名所のすぐそばという便利なロケ…


お隣の国、ベルギー出身の漫画家エルジェの「タンタン」。フランスの家庭なら1冊は必ず置いてあると言っても過言ではないほど、フランス人にとっても大事な作品です。そのタンタンの世界を紹介する展覧会が、パリ1区の「Musée e…

19世紀末ウィーンの芸術界で中心的な人物となりつつあったグスタフ・クリムトの作品180点が集められ、当時の官能的で退廃的な空気を味わえる展覧会です。 今回のスター的存在はまず、ポスターにも使われている、1901年の作品「…

1980年マレ地区に1号店がオープンして以来、パリジェンヌたちに愛され続けるブランド、ベンシモン。代名詞的存在である豊富なカラーバリエーションのスニーカーや、シンプルでナチュラルなデザインの洋服たちは、まさにいつの時代に…

パリ9区のグルメ街、マルティール通りに2011年オープンして以来、パリジャンに人気のパティスリー、セバスチャン・ゴダール。トリコロル・パリの本『曜日別&地区別 かんたんパリ歩き』でも紹介しています。 フォションでシェフ・…

マドレーヌ広場からコンコルド広場にのびるロワイヤル通りには、「王家の通り」というその名にふさわしく高級宝飾店が軒を連ねます。この通りの25番地に、これまた「王家」の名のついた小さなパッサージュの入口があります。18世紀に…