パリは、夜間の一人歩きをしない、現金を持ち歩かない、一部の治安の悪い地区を避ける(通常、観光地ではないので行く必要もない)など、基本的な注意事項を守っていれば、比較的安全に歩ける街ですが、ここで、外国人旅行者が一番被害を受けているのが、スリによる盗難です。
トリコロル・パリでは、「パリはステキなところですよ」という情報だけを載せたいのはやまやまなのですが……現実的には、「スリ問題」を無視することができないほど、日本人旅行者の被害をよく耳にします。そこで、このページを用意することにしました。
実際被害にあった方に聞くと、「なんかおかしいとは感じていたのだが、何が起こっているのかわからないでオロオロしているうちに、スられていた」というような話をよく耳にします。事前に、どのようなスリの手口があるのか、どこに注意したほうがいいのか、を一度でも読んでおくだけで、実際に被害にあいそうになったときの対応・反応が変わってくるかと思います。
【パリを歩くときに注意すること】
● メトロでも街中でも、カバンはきちんと閉め、ファスナーを握るなどして守る。
● ファスナー付きの斜めかけカバンがベスト。ただし、後ろの方にまわして歩いていると気づかないうちにすられていることがある。→斜めかけカバンは逆に旅行者と判断するアイテムにもなりえるとのこと…
● スリは日本人観光客を狙っていることを常に意識しておく。たとえば、メトロのホームで電車を待っているとき、周囲を見渡し、メトロが来たのに乗らない、ジロジロ見てくるなど、挙動不審な人がいないか確認すること。
● 中学生、高校生ぐらいの子供や若者もスリであることが多いので、気を抜かない。
● スマートフォンは狙われやすいので、ひと目につく場所で長々と使わないようにする。マップを見ているときなど、つい気が緩みがちだが、うしろから押してひったくり逃げるスリも多い。
● メトロ内、開くドアに近い場所にはできるだけ立ったり座ったりしない。扉が閉まる瞬間にスマホやバッグをひったくり、そのまま降りて逃げられてしまう場合がある。
● 有名な観光スポットの最寄り駅ホームにスリが待ち構えているのをよく見かける。例:旅行者の多い1番線の各駅や、6番線Bir-Hakeim駅(エッフェル塔)、12番線Solférino駅(オルセー美術館)など
【スリの手口の例】
● メトロに乗り込むときや、改札を通るとき、数人の若者が狙った観光客を通せんぼするようにして取り囲み、こちらがまごまごしている間に財布などをぬきとられる。
● 時間や道を聞くフリをして気を引いている間に近くにいる仲間がスリをする。
● 道に落ちているもの(指輪など)を拾ったフリをして話しかけ、気を引いている間に仲間が後ろからスリをしたり、そのものを売り込もうとするパターンもある。
【シャルル・ド・ゴール空港での非正規タクシーの客引き】
スリとは異なりますが、旅行者を狙った悪質な詐欺まがいの罠はパリに到着した時からすでに始まっています。シャルル・ド・ゴール空港を出てタクシーを探している観光客に対して、本来のタクシー乗り場とは逆方向に誘導し、いわゆる白タクと言われる自家用車を使ったサービスを行う人がいます。2017年から空港⇄パリ市内へのタクシー料金は法律で一定に定められ、空港→パリ右岸は55ユーロ、パリ左岸へは62ユーロと決まっています。こういった非正規のタクシーを利用した場合、法外な料金を請求される危険性があるので、空港を出たら、必ず表示のあるタクシー乗り場に行きましょう。
……このような情報を読むと、パリに行くのが怖くなった、という方もいるかもしれませんが、海外を旅するうえで最低限の注意を払うだけで、リスクはかなり減らすことができます。日本の治安の良さのほうが世界では特別なのだと意識しつつ、万全なスリ対策で、楽しいパリの旅になりますように…
【盗難被害体験談を募集します】
これからパリ旅行をする方ができるだけ被害にあわないために、「私はこんなふうに被害にあった」という体験談を募集します!残念ながらパリで盗難にあった経験のある方(スリに限らず)、ぜひ下のコメント欄に投稿してください!
★すでに届いているたくさんの体験談は「パリのスリ・盗難体験談」のページにまとめました。ぜひご覧ください!
地下鉄に乗り、ドア近くに夫婦で立っていたらティーンエイジャーの女の子たちに囲まれ「シャトレ シャトレ」と駅名を連呼されてドアの上の路線図を指差した隙に夫は財布を、私は化粧ポーチを擦られました。次の駅で降り際の女の子から財布とポーチを拾ったという素振りで渡され気づきました。
私も体験談を。パリでは一度もスリに遭ったことはないのですが、旅先のリールで初のスリに遭遇してしまいました。幸い、盗られる前に気づいて追い払えたのですが、大きなカメラを首からぶら下げ、撮影している最中でした。大きなカメラバッグをななめにかけ、お尻の方にまわしており、バッグに触れられた瞬間気づいたので大事には至りませんでした。ずいぶん前からつけられていたようで、あえて、人通りの小道に行くのを待って近づいてきたようです。きれいな格好をした20代ぐらいの女性ふたり組でした・・・歩きなれない土地では、どうしてもキョロキョロしていて、旅行者だとすぐ分かってしまうようです。
エッフェル塔の展望台で写真を撮ってくれとスマホを渡され両手がカバンから離れると後ろから手が伸びてファスナーを開けられた。
友人が20年ほど前に遭ったスリの手口。クリニャンクールの蚤の市で、ファスナー付きバッグを斜めがけにしていました。向かいから歩いてきた男が誤ってタバコをブルゾンの腕に押しつけ、少しこげてしまい、「ごめん、ごめん」と焼けこげを払ったりしている間、仲間の一人がバッグのチャックを開けて財布をスって逃げて行きました。
複数犯の場合は、仲間が影にひそんでいる場合もあるので要注意です。
私も16年位前に、クリニャンクールの蚤の市で同じ手口にあいました。パリは、2回目で少し慣れてきた時でした。私は、リュックを背負い、友達と2人で歩いていると前から歩いてきた3人の男の1人がわたしのコートにタバコの火を・・・。もう1人は、友達と私の間に入り、友達を引き離そうとし、1人は、見張り役でしょうか?日本語で思いっきり文句を言い、怖いので、男達と離れたら、リュックのひもがほどけてた。幸い、冬で、コートの中に財布やカメラを全て隠し持っていたので、盗まれる物は何もなかったでしたが・・・。そんなことがあっても、パリは大好きで、1年半に1度は必ず行く町。それ以来、周りをかなり気にしながら歩いているので、オーラを感じるのでしょうか?何度行っても、被害は、ないです!
いつもお世話になってます。
斜め掛けバックは旅行者と判断するアイテムにもなるそうです。
最近聞いた手口ですと、メトロ車内などで斜め掛けバッグの上に地図を広げ、
バッグが見えない状態になったところで盗るとか…
あれやこれやと手口を変えてくるので、一概に何が正しいかって難しいですね。
パンツにお金入れるとかそこまでではないですけど、
貴重品はカバンでなくしっかりと身につけるのが安心ではあります。
貴重品以外は、意外とモノプリなどのエコバッグにガシガシ入れるのが効くかと思います!
最近はスリよりもヒールを履いた女性を狙う引ったくりや、キャッシュディスペンサーで脅されてお金をおろさせたりするちょっと乱暴な被害が増えてる様に思います。どうしてもお金をおろさなくてはならない場合は銀行内で、それもスタッフのいる場でをオススメします。外は危険です。
スリの女の子達は意外と綺麗な服装です。観光客の方々は見分けがつけにくいと思いますが、大体2-3人で行動しています。また、最近はサンジェルマン界隈、ボンマルシェ界隈に2人組の女性が不自然に大きな地図を広げて道を訪ねてくる事が多く、
(何故かイタリア語や英語で観光客を装っています)私はこの2人組に何度も遭遇して
います。相手にせず、分からないと言って相手にしないのが1番です。
個人的にはファスナー付きのバッグで脇にしっかり抱えられる物をオススメします。斜め掛けは意外と油断して取られるケースが多い様に思います。そして、携帯電話は安全な場所に移動して使う様にするのがベストです。
楽しい滞在をする為に是非ご注意を!ご参考になさって下さいね。
>のんさん
merciです!斜めがけバッグが逆に旅行者の目印になってしまう・・・あるかもしれません。
エコバッグはかなり使えそうですね。
>パリ在住者さん
ATM周りのゆすりは私も話を聞いたことがありません。
2人組の女性が地図を広げてやってきたときは要注意ですね・・・
フランス地方に暮らしています。わたし自身はスリに遭ったことはないのですが、日本から観光でパリに行った方々、いずれも若いご夫婦ですが&いずれも男の子!がすられてしまった話をきいています。女の子たちはこう言ったところのコメント読んだり、予習していらっしゃるんでしょうが、男の子、まさに草系の?コたちは、注意されていてもついウッカリ、やられてしまうようですね。その後は、かなり凹むのは皆さん同じようで〜ひとカップルさんは、すられたお財布にカードも入っていて、せっかくのパリでお買い物できず!だったそうです。日本男子、どうしたらいいんでしょうね。もちろん、事前に酸っぱいほど彼女の方にキケンとは言われているのだと思うのですが〜。
男性、女性関わらず、スリは狙ってくるのでいつも注意しないと行けませんよね。前知識を持っていても、その場になるとうっかり話に夢中になったりして、注意散漫になっちゃうんですよね・・・
先日ユーロスターでLondonへ移動する為、北駅を利用。何度も利用し北駅は治安が悪いとは知っていましたが被害に有った事は今迄は有りませんでした。
しかし先週はパリコレの時期と重なった事もあるためか週末の移動だったからなのか 子供が五、六人タクシー降りた途端 何かに署名してと言い寄ってきた。
危ないなと無視した途端によって掛かって同僚の服を掴み囲んで白昼堂々とペンを突き付け書け書けと言ってくる。最早スリでもひったくりでも無く強姦状態。
駅なので、一般の男性の方々が何度も追い払い助けてくれSecurityも呼びに行ってくれましたがタイミングを見計らい追い払ってもまた来るしつこさ。
同僚はウエストポーチを斜めに身体に掛けファスナー部分は胸の位置に抱えこんでいたにも関わらず強引に引っ張る始末。私には追い払ったあとは寄ってこず完全にターゲット決めて狙ってる。 あそこ迄の強引にな体験は始めてでとても怖かったです。
何とか何も取られることなく追い払い同僚の鞄を見るとファスナーが開いており間一髪。
現地の支店に連絡すると日本人はカード文化では無く現金持ち歩き文化で有る事を彼らは知っている。歩き方も猫背気味で颯爽と歩かない事から同じアジアの似た顔付きの韓国や中国人との見分けも付きやすいと聞きました。
警察も地下鉄等で見張ってはいますが重要手配人以外は追いきれず後から貴方今スラれたよ。と事後報告が実情だとか。
そんな状態は通常で特にカバンの外側ファスナーはしょっちゅう知らない間に開いている事も有り何も入れて無い又は此処には何も無いよと言うメモをわざと入れている位だと聞きました。
例え斜め掛けやウエストポーチを前に持っていても明らかに此処に有るよと解るような持ち方は危険だと痛感しました。
メトロの改札で何かを感じて振り返ったら、ちょうどバッグからお財布を抜く瞬間でした…若い女の子二人が一瞬の内に逃げて行きました。車内では前に抱えてても、隙のできる瞬間を良く見ていますね。
初めてパリに行った時、少し慣れた頃メトロに乗り込んだ瞬間、友人が斜めにかけたバッグに、10歳くらいの少女が二人がかりでファスナーを開け手を突っ込み財布をスっていきました。慌てた私と友人は少女を捕まえ財布を奪い返しました。
バッグは前にかけて車両の奥に立っていたのですが、メトロにも少し慣れて気が抜けていた上に
完全に狙われていたのでしょうね。
「席空いてるから座りなよ」「いいよいいよ座りなよー」というやりとりの挙句、全員がドア近くに丸く輪になって立ち全員が正面にしか神経が行っていないところですられます。座っている時がすられる可能性が低いので席が空いていたらばらばらでも座ったほうが良いです。
メトロに乗り込んだ時に、満員でもないのに急に後ろから押されたと思ったら、小中学生位の子ども5人に囲まれる感じでお財布をスられました。
幸いにも未遂でしたが。。メトロ駅が高架でエレベーターで上がる際、すぐ真後ろに乗られて、ちょっと警戒していたら案の定、エレベーターが急停止してその弾みで前の私にぶつかるフリをしてカバンに手が伸びてました!この急停止は人為的でエレベーター下では停止ボタンを押す仲間がいました!エレベーターに乗る時に目星を付けて、後ろに付く&ボタンを押す2人ペアで行ってるみたいでした。
メトロ中では観光に来た身内がスリに遭いそうになったのですが、フランス人の男性が身内のカバンに伸ばしてたスリの女の子(見た目は普通の10代の女の子です)の手を掴んで「降りろ!」と叫んでくれました。女の子は「何もしてない!」と言ってましたが、その時にその男性が人差し指を丸める?曲げるジェスチャーをその女の子にして、車内の乗客にも見せてました。後から知ったのですが、その指の形は「泥棒」とかの意味があったようです。
新婚旅行で空港からのバスをおりたすぐの交差点(オペラ座近く)で、「ユニセフ!ユニセフ!」と声をかけてくる女の子2人組がいました。パリは3回目だったので、いつものことと思い視線を合わさず無視をしていたら、2人が体を寄せてきて挟まれるような形になりました。道が混み合っていたので仕方ないかと思い、荷物をしっかり持ち、さらに無視をしていましたが、鞄(ナナメがけにして前に持っていました)のチャックを開けられていました。旦那が気付き怒鳴って突き飛ばしてくれたので何も盗られなかったのですが、背筋が寒くなりました。
後日オペラ座内のツアーに行った際に、ユニセフの署名を求める女の子のスリが横行している、という張り紙が貼ってありました。オペラ座ツアーの入り口に小さく貼ってあっただけなので気付きにくいなーと思いました。
その後もオペラ座付近はそんな女の子を何組か見ました。
空港バスの降り場もあり、大きな荷物を抱えてホテルを探す観光客が多いので、格好に餌食になるのだろうと思います。
二年前と昨年にパリに行った際、両方とも未遂で終わったので良かったのですが、危なかったことが二回ありました。
スリが多いと言われていたので、私と旦那さんは蓋の開けにくい巾着のようなものを鞄にくくりつけておき、お金やパスポートなどを分けて入れておきました。
また取られたら困る物は鞄の底の方に入れるようにして、タオルなどを上側に置くようにしました。
二年前は、観光地で写真を撮ろうとしていたら四人くらいの女の子が近づいて来て、署名を迫られました。私はそのまま振り切ったのですが、旦那さんの方には断っても執拗に求めて来て、その間に他の子が旦那さんの鞄のチャックを開けていました。
旦那さんと二人で逃げて振り切った後に鞄を見たら鞄の外側のチャックが開けられていました。
旦那さんは貴重品などが入っているチャックを開けられないようにくくっていたのですが、何も入っていない方のチャックは開けられていたので、危なかったと思いました。
また昨年は地下鉄に乗っていた際に、途中で同じく10代くらいの可愛らしい女の子が四人くらい乗って来て、すぐに旦那さんを取り囲むようにしていました。
私は少し離れた所に立っていたのですが、鞄を前に抱え込み明らかに警戒するように見ていたので囲まれませんでした。
旦那さんは鞄は前に持っていましたが、あまり警戒する様子もなくいたのが原因なのかわかりませんが、女の子たちに囲まれ、一人の女の子に「今何時ですか?」と英語で聞かれていました。
旦那さんは怪しかったので無視していたのですが、何度か聞かれ、それでも応答しなかったのと私が間に入り、旦那さんを呼んだので、次の駅でその女の子たちは降りていきました。
未遂で終わったので本当によかったねと思い出話で終わりましたが、スリが多いってのは本当なんだなと痛感しました。
どうしても楽しい旅行なのでついつい緩んでしまうのですが、先に手口などの情報は仕入れていくのと、備えていって損はないと思いました。
あとなるべく地下鉄に乗る時には、ガイドブックや携帯などはいじらないようにしていました。
ガイドブックを見る時も人混みから離れ、一人が見るようにして一人は周囲をみているようにしました。
長々とすみません。
友人がRER B線内で、違う友人はスーパーのレジで(!!)被害に遭ったことがあるそうです。どちらもカバンがファスナー式ではなかったようなので手口は至ってシンプルに鞄からお財布を抜かれた、といったものだそうです。
私も何度もフランスに行っていますが、幸いなことにまだ一度もスリの被害に遭ったことがありません。運の良さもあるかもしれませんし、一人旅が殆どなので事前準備や危機回避の準備を万全にしているからかもしれません。もし自分がスリだったら、どこでどんな人を狙うかを考えた結果の自衛方法は
【鞄、お財布について】
・小さめのナイロン製斜めがけ鞄は明らかに旅行者と分かるので避ける。またフランスではあまり聞きませんが、ナイフで鞄を切って盗む手口もあるのでナイロン製は切りやすく狙われやすいかと思います。
・鞄はファスナー付き、閉めた時に自分の体の正面にファスナーがくるものを。異変を感じた時にすぐにファスナー部分を握れます。
・鞄の内ポケットにファスナーが付いて、お財布もチェーンで繋げるものがベスト。鞄の中でお財布をチェーンで繋げれば万が一、スラれそうになっても盗られる確率は低くなります(100%安全とは言い難いですが)
・ファスナーが2つある鞄に南京錠付けるのも盗みにくいですが、大金入ってますとも見れるので、スリよりひったくりのターゲットになりかねません。
【地図について】
・広げるタイプよりブックタイプの地図。道端で地図を広げてオロオロしてると狙われやすいです。ガイドブックに付いている別冊マップに行きたい場所を書き込んで、町歩きのときこれ一冊で済むように準備しておく。更に地図と分からないようブックカバー(布か厚手の紙を貼るだけでもOK)をする。
迷ったときは一旦カフェタイム。お茶で一息入れて、店員さんに現在地を聞けば確実。道行く人はパリジャンとも限らないし、もしかしたら悪い人かもしれない(失礼ではありますが)。そして、道行く人は意外と正しい道を教えてくれません。彼らに決して悪気はないのですが、街の地理を完璧に把握してる人が少ないだけです…恐らく。
【観光地、ショッピングについて】
・写真を撮っているときにスリの被害に遭いやすいので、鞄に気をつけると同時にカメラも盗まれることもあるので気をつけて。ケータイ(特にiPhone)での撮影はしない方がいいかと。iPhoneを強奪される危険性があります。SNSにすぐに投稿したい気持ちもありますが、時差の関係でリアルタイムにレスをもらえないと思うと一日の終わりでいいか、と思ってしまいます。
・買い物袋をいっぱいさげて歩くと注意散漫になりやすく、スリにも買い物いっぱいするほどお金ありますよ、とアピールしているようなものです。こちらとしては買い物したからもうお金持ってません、ですけどスリには分かってもらえません。
特にブランド袋、デパートの袋を沢山持ってると目につきます。買ったものは出来るだけ一まとめに。買い物するときは折り畳みショッピングバッグ(ファスナー付き、透けないもの)を持っていくと便利です。高級ブランド店をハシゴするときも良いかと。ヴィ○トンの紙袋持ってシャ○ルに入店しづらいですし、店員さんもあまり良い顔してくれません。
なので、折り畳みショッピングバッグもシンプルで安っぽくないものを。
あとはメトロ内でドア付近に立たない、乗り換えのときは早足で移動、夜22時以降は出歩かない、めいいっぱいオシャレしない、でしょうか。
コンサートや観劇、ディナーやナイトクラブでオシャレしたり夜に歩くこともあると思いますが出来るだけ早くホテルに戻る、現金に余裕があればタクシーに乗って、なければ早足で気を引き締めて。
そして万が一、スリやその他犯罪の被害に遭いそうになったら恥ずかしい気持ちは一切捨てて、日本語で構わないので大声で叫ぶ事が大事です。
長文、駄文にて失礼しました。
直接被害にあったわけではありませんが、「見た」という報告を・・。
*署名詐欺(スリ)
ノートルダム寺院の裏手やボンマルシェ近くの交差点で女性が
バインダーを持ち、「ボンジュ~ル♪」と親しげに寄ってきた。
*指輪詐欺(スリ)
自分の後ろを歩いていた人がいきなり、男性に大きな金の指輪を見せられ、
「これ、あなたが落としたでしょう?」と詰め寄られていた。
「ノンノン!!」と振り切ろうとしていたが、かなりしつこく付きまとわれいた。
*ミサンガ売り
サクレクール寺院近くで日本人男性が
現地人に4,5人で取り囲こまれ、無理やりミサンガを手首にくくりつけられ、
「5ユーロ払え!」と請求されていた。
*ひったくり
高校生くらいの男がスケートボードにのって、一直線に自分に向かってきた。
身を隠す場所がなく、とっさに斜めがけのかばんをしっかりと抱え込み、側の塀に寄った。
自分以外に歩行者がおらず、一瞬パニックになったが毅然としていた(つもり。)
男側にかばんがあったり、肩掛けバックだったらひったくられていたと思う。
私は鴨ねぎと言われても、斜め掛けバック派です。
*道をたずねる
メトロのホームでiphoneを見せながら「ここに行きたいのだけど・・」と聞いてくる。
地図バージョンもあった。
どうみてもアジア人観光客の私に聞いてどうする??
出発前には必ず、被害の経験談やスリの傾向と対策を毎日読みます。
これをするのとしないのでずいぶんと心構えが違うと思います。
現地でも冷静に行動していれば、周囲を見て「あ、この人アヤシイ!」
とピンとくることがたびたびありました。
最近はもはや強奪ともいえるやり方もあり、どうしても避けられないこともありますが、
自分の心がけや準備しだいで被害を未然に防げたり、
被害を最小に押さえることは可能だと自分の経験から確信しています。
前を向いてさっさっと歩く、かばんのファスナーには安全ピン、早朝と日が暮れてからは出歩かない、
背後に注意!自分なりにルールを決めて行動しています。
幸い実際にスリにあったことはないのですが、カバンのファスナーが2-3cm開いていたのをメトロに乗り合わせた
ご夫婦が注意してくださったことがありました。たった2-3cmのファスナーの空きでもスリは見逃さないのだと
現地の方はわかっているのですね。以降注意するようになり、とても感謝しています。