「Maison Kitsuné メゾン・キツネ」がアーティスティック・ディレクターを務めるプチバトーの秋冬コレクション2013を販売するポップアップストアが、日本とパリにオープンします。今年の冬に、120周年を記念して彼…
パリとフランスのニュース
新学期のパリに、嬉しいモードのニュースが2つ飛び込んできましたよ! その1:Urban Outfitters →洋服、雑貨、アクセサリー、本などセンスのよいものが幅広くそろうアーバン・アウトフィッターズがアメリカから上陸…
パリの人気パティスリー「Hugo & Victor」の初レシピ本が10月にフランスで発売されます。タイトルは「Les 5 Saisons par Hugo & Victor」。旬のフルーツを使ったタル…
パリを横断するセーヌ川には、右岸と左岸を結ぶいくつもの橋がかかっていますが、ルーヴル美術館の裏手にある「Pont des Arts ポン・デ・ザール(芸術橋)」をご存知でしょうか?とても小さな歩行者用の素朴な橋なのですが…
舞台は1950年代のフランス。都会に出てきた田舎娘のローズは、当時みんながが憧れていたN°1職業「秘書」になるべく、タイプライターの早打ちに挑戦する。当時、実在していたタイプライター早打ち選手権の熱狂ぶりはもちろん、女の…
フランス人監督、パスカル=アレックス・ヴァンサンが撮影した美輪明宏のドキュメンタリー映画。フランスでは2010年にテレビ用短縮版が放映されましたが、今回封切られる日本版は、さらに充実したインタビューが見られるので必見です…
フランスでは2012年7月に公開されたグルメな映画。ミッテラン大統領のプライベートシェフとしてエリゼ宮の厨房を任された、実在する女性シェフの奮闘を描いたお話。 大統領の料理人 Les Saveurs du Palais …
今回で30回目を迎える「Journées Européens du Patrimoine ヨーロッパ文化遺産の日」。普段は見ることのできない官庁や歴史的建造物が、特別に一般公開される2日間。毎年9月の第3週末に開催され、…
2009年から改装工事で閉館していたパリ市立のガリエラ・モード博物館が今年9月末に再オープンすることになりました。記念すべきリニューアル後最初の展覧会は、チュニジアの農家に生まれ、80年代に一躍世界的なデザイナーとなった…
1996年のジル・ミモーニ監督作「アパートメント」で出会い、恋に落ちたフランス人俳優ヴァンサン・カッセル(46歳)とイタリア出身の女優モニカ・ベルッチ(48歳)。1999年に結婚し、2人の娘も生まれ、映画でもたびたび共演…
【8月26日追記】 先日お伝えした、映画『アメリ』のブロードウェイ舞台化のニュース(下記参照)ですが、これについてフランスのラジオ局RTLがジャン=ピエール・ジュネ監督にインタビューを求めたところ、驚きのコメントが返って…
7月14日の革命記念日に合わせ、オランド大統領が新しいマリアンヌ切手のデザインを発表しました。マリアンヌとは、フランス共和国の自由を象徴する女性像でロゴや硬貨、切手などに使われ国民に親しまれています。マリアンヌのイラスト…
2000年の誕生以来、パリジェンヌたちをとりこにする「メディスン・ドゥース」は、『曜日別&地区別 かんたんパリ歩き』でも紹介をしている(P129)サン・マルタン運河界隈にあるハンドメイド・アクセサリーの人気店。 今月、サ…
Photo © afp.com/Martin Bureau 大学の入学資格を得るための統一国家試験、バカロレア(Baccalauréat, 通称Bac バック)。今年も6月17日に「哲学」の試験からスタートしました。この…
パリジェンヌにもファンの多い日本のブランド「ミナペルホネン」が、パリのふたつの老舗とコラボレーションを実現しました!まずは、そして、サンジェルマン大通りに本店を構えるアロマキャンドル店「ディプティック」とのコラボ・キャン…
待ちに待った今年のフランスの夏のセール(ソルド)は6月26日(水)スタートです! ::: フランス・パリの夏のセール 期間:2013年6月26日(水)〜7月30日(火)まで :::
1905年に初版が発売され毎年70万部を売り上げる歴史ある百科事典、ル・プチ・ラルース。毎年新たに追加される言葉の顔ぶれが、フランス社会の傾向や関心事を映しだしています。今年6月6日に発売された2014年版に追加された1…
今年もフランス映画祭の季節がやってきました!団長はナタリー・バイ。フランソワ・オゾン監督やジャック・ドワイヨン監督、そして娘のルー・ドワイヨンをはじめとする、フランス映画界のスターが来日予定。上映作品のリストはこちら。
5月も末だというのにまだ冬物のコートを着てもおかしくないくらい、ウソみたいに寒い日が続いているフランス。3月から5月にかけてここまで気温が低いのはなんと1987年以来なのだそうです。しかも今年の特徴は、気温が低いだけでな…














